初めまして、クラリネット奏者の土屋陽平です!音楽の都ウィーンで留学していた頃の僕の実体験をご紹介させていただきます♪2015年9月にウィーン私立音楽芸術大学へ入学しました。参考までにご覧いただけたら幸いです! ウィーンの...
「おとペディア 編集部」の記事
【ドイツ・リューベックからお届け Part.2】留学して変化した練習方法と、ホルン吹きが考える”ホルンの魅力”
2018年東京藝術大学を卒業後、広島交響楽団ホルン奏者を経て、現在はドイツ・リューベックにて留学中の鈴木一裕(すずき かずひろ)さん。 多角的な視点と経験を持つ鈴木さんのお話を3回に分けてお届けします。 第2回『留学して...
【Meet the Orchestra】鶴管は「日曜午前」のオーケストラ〜団員の皆様の声と共に〜
第1回、第2回がまだの方は、こちらからご覧ください 泉: 団費は全部で3万円になるのかな。年間で。月で2500円。3万円を3回に分けて振り込むみたいな形をとってます。コロナで少なかった時は1万にしたり。 富: 練習も本番...
【Meet the Orchestra】指揮者とオーケストラの関係は、恋愛期間と同じ
第1回がまだの方は、こちらからご覧ください ーあと気になっていたのが、毎回指揮者が変わっていると伺ったのですが… 富: それ僕の方から言いますけど(笑)結局長くやると良い面もあるんだけど、自分のスケジュールに...
【Meet the Orchestra】鶴見で広がる音楽の輪、鶴見室内管弦楽団密着
創立より約15年。親から子へ受け継がれる音楽の伝統 おとぺディア編集部 アマチュア団体。音楽に対する想いや活動はプロの世界とさほど変わらず、楽団の数も多く存在しています。”楽器を始めたけれど楽団への入り方が分からない、興...
【ドイツの音大事情】授業と留学生同士の交流は?日本の音大との違いは?
こんにちは!ヴィオラ奏者の辻 菜々子です! ドイツ留学の連載第2回は、ドイツの音大の授業と留学生同士の交流について書いていきたいと思います。 日本の音大とはどう違うのでしょうか? 授業について ・実技のレッスン 私の先...
おとぺディア編集部経験談【桐朋学園大学】〜準備から受験まで〜
桐朋学園大学音楽学部に弦楽器専攻として、2015年に入学しました。音大受験に向けて、どのくらいの期間でどのような準備を行ってきたのかお話します。コロナウイルスの影響で、大学の夏期講習に参加できなくなってしまった方、受験...
【ドイツ・リューベックからお届け】リペアマンの学校から藝大へ方向転換。約3ヶ月で合格した秘訣は「カラオケで毎日受験ごっこ」
2018年東京藝術大学を卒業後、広島交響楽団ホルン奏者を経て、現在はドイツ・リューベックにて留学中の鈴木一裕(すずき かずひろ)さん。 多角的な視点と経験を持つ鈴木さんのお話を3回に分けてお届けします。 第1回『R...
【おとペディア編集部に聞いてみた】音大卒が紹介する必聴クラシック3選!
みなさんこんにちは、わたしです!『おとペディア』を見てくれてどうもありがとうございます♪はじめましての方は『おとペディア編集部の部屋』のページもぜひ覗いて行ってくださいね! PUSH ‟ムジカをミヂカに”…これは、私たち...
【ニッポンの音楽 Vol.2】”箏曲”ってなんて読む?
みなさん、こんにちは。藤重 奈那子です! Vol.1をまだ読んでいない方はこちらから! Vol.1では簡単にご紹介しましたが、今回は私が勉強している『箏曲(ソウキョク)』について深掘りしていきます!! みなさんは “おこ...