Profile 京都府出身。同志社女子大学音楽学部卒業。在学中、アメリカ J.ベーカーマスタークラスにて第1位及びヤマハ賞受賞。渡仏後、パリ・エコールノルマル音楽院高等演奏課程とヴィル・ダブレイ音楽院にてフルートのディプ...
【音楽留学のHOW TO】コンセルヴァトワールを掛け持ち!? ‟まずは自分でやってみること”

Profile 京都府出身。同志社女子大学音楽学部卒業。在学中、アメリカ J.ベーカーマスタークラスにて第1位及びヤマハ賞受賞。渡仏後、パリ・エコールノルマル音楽院高等演奏課程とヴィル・ダブレイ音楽院にてフルートのディプ...
こんにちは!ドイツに留学してそろそろ5年目 最近デトモルトからベルリンに引っ越したヴィオラ奏者の辻菜々子です。 今回はドイツのオーケストラのオーディションとアカデミーの制度について、私の経験とともに紹介していきたいと思い...
Vol.1がまだのかたはコチラをお先にどうぞ! Vol.2では留学先での実体験をお届けいたします! 現地到着からの様々な手続き 交通機関 まず最初の難関は空港から住居まで無事に着けるかどうかです。冗談ではなく、自分の場合...
初めまして、クラリネット奏者の土屋陽平です!音楽の都ウィーンで留学していた頃の僕の実体験をご紹介させていただきます♪2015年9月にウィーン私立音楽芸術大学へ入学しました。参考までにご覧いただけたら幸いです! ウィーンの...
こんにちは!ヴィオラ奏者の辻 菜々子です! ドイツ留学の連載第2回は、ドイツの音大の授業と留学生同士の交流について書いていきたいと思います。 日本の音大とはどう違うのでしょうか? 授業について ・実技のレッスン 私の先...
みなさん、こんにちは。藤重 奈那子です! Vol.1をまだ読んでいない方はこちらから! Vol.1では簡単にご紹介しましたが、今回は私が勉強している『箏曲(ソウキョク)』について深掘りしていきます!! みなさんは “おこ...
はじめまして!私はドイツのデトモルト音楽大学で4年間ヴィオラを勉強していた辻菜々子です。 初回は、音楽留学の最初の難関でもある先生探しと入試に関すること、そしてデトモルトでの留学生活の2つのテーマについて、ご紹介します!...
初めまして!藤重 奈那子(ふじしげ ななこ)と申します! 現在、東京藝術大学大学院音楽研究科箏曲生田流2年にて、日本の伝統楽器である《箏(コト)》と《地歌三味線(ジウタシャミセン)》の勉強をしております!普段は北千住、浅...
みなさん、こんにちは!チェコのプラハ芸術アカデミーでチェロを学んでいる、米本希(よねもと のぞみ)です。このコラムを通して、私のチェコでの音楽留学生活のことをたくさんの人にお届けいたします。そして、チェコ留学のきっかけに...