星出 尚志(ほしで たかし)さん ーー今回の演奏会で委嘱作品を作ることになった経緯を教えてください。 星出さん:今回はG音楽たいの結成10周年を記念して、団体の活動拠点である宮崎県五ヶ瀬町に因んだ作品を作って欲しいとのご...
【Meet the Orchestra】宮崎で生まれた楽団「G音楽たい」10周年を迎えて 〜想いを託されたそれぞれの委嘱作品〜

星出 尚志(ほしで たかし)さん ーー今回の演奏会で委嘱作品を作ることになった経緯を教えてください。 星出さん:今回はG音楽たいの結成10周年を記念して、団体の活動拠点である宮崎県五ヶ瀬町に因んだ作品を作って欲しいとのご...
前編がまだの方はこちらから! ※本文中の「東京佼成ウインドオーケストラ」は佼成と表記しております ーーコロナ禍で大変だったことは? 林さん:主催者側としてになりますが、コロナ禍で何が大変だったかというと、“意...
今回は“G音楽たい結成 10周年記念巡回公演”に密着取材しました!G音楽たいとはどんな楽団なのか?東京佼成ウインドオーケストラとの繋がりは?G音楽たい結成~現在までの軌跡と今回の演奏会について、お話を伺いました。 ーーそ...
第1回がまだの方は、こちらからご覧ください ー留学されて現地での生活はどうでしたか?良い意味でも悪い意味でも、ギャップってありましたか? 生活してて思ったのは、スーパーが夕方くらいには閉まっちゃうんですよね。学校の授業...
以前リハーサルの様子を取材した鶴見室内管弦楽団の演奏会にて出会った、指揮者 伊藤 翔さん。今回はそのご縁でお話を伺いました。 桐朋学園大学指揮科卒業。ローム音楽財団の奨学金を得てウィーン国立音楽大学へ留学。指揮を秋山和...
第1回、第2回がまだの方は、こちらからご覧ください 泉: 団費は全部で3万円になるのかな。年間で。月で2500円。3万円を3回に分けて振り込むみたいな形をとってます。コロナで少なかった時は1万にしたり。 富: 練習も本番...
第1回がまだの方は、こちらからご覧ください ーあと気になっていたのが、毎回指揮者が変わっていると伺ったのですが… 富: それ僕の方から言いますけど(笑)結局長くやると良い面もあるんだけど、自分のスケジュールに...
創立より約15年。親から子へ受け継がれる音楽の伝統 おとぺディア編集部 アマチュア団体。音楽に対する想いや活動はプロの世界とさほど変わらず、楽団の数も多く存在しています。”楽器を始めたけれど楽団への入り方が分からない、興...
本番前日のリハーサルにお邪魔しました! 前編・後編を読んでいない方はこちら まずは、丁寧な音作りから。 スケールを1音8拍ずつ、全員で音色と音程感覚を合わせていきます。 リハーサルの最初はじっくりと自分たちの音と向き合い...
前編がまだの方はこちらからどうぞ 『彩りを楽しむ』すぎなみ彩楽の強みとは 無かったら、つくればいい -創立からずっと大切にしてきていることはなんですか? 福田氏:参加した人たちがそれぞれにチャレンジがある。それがいろんな...